〒106-8558
東京都港区六本木7-22-2
国立新美術館1F, B1
TEL:03-6812-9933
FAX:03-5775-4670
MAIL:information@souvenirfromtokyo.jp
営業時間
10:00-18:00
(企画展開催中のみ金曜日、土曜日〜20:00まで)
定休日
毎週火曜日
(祝日又は休日に当たる場合は営業し、翌日休み)
久しぶりに実家へ帰ったとき、
時間をかけた料理が懐かしく食卓に並び、
それがちょっとだけよい器に盛られていると
なんだか嬉しく感じませんか?
年末年始でも、何かの記念日でも、
なんてことのない唯の日でもいい。
みなが揃った食卓を
少しだけ「ハレ」の場に変える器や道具を集めました。
4人の陶芸家と1人の漆掻きと1人の水引デザイナー。
彼らの創作が、日々の歳時と結び目をつくり
日本らしい彩りと団欒を食卓へ運んできてくれるはずです。
Text:Yoshitaka Haba / BACH
Photo:Toru Kometani
Food:Keiko Hosoi
「年末年始や記念日に家族で囲むハレの日の食卓」をテーマに、6名の作家による企画展を行います。家族が集まる食卓を彩る器とお飾り、この機会に是非ご覧ください。
※会期中は器の追加入荷も予定しております。
入荷情報は随時facebook等でお知らせいたしますので、どうぞお見逃しなく。
ひょんなことから伊豆半島の先端で暮らし始めた近藤拓也と北田啓之のふたり。
海と山に囲まれた小さな集落で、土地の日常にある何の変哲もないモノたちに彼らの目は釘づけになります。
それは、波止場に小舟をつなぐロープであったり、畑の作物を入れる網であったり、おばあさんが背負う竹カゴの肩紐であったり。
何の変哲もないそれらのモノたちが、ふたりの目にキラキラと輝いて見えるのはなぜなのでしょうか。
本展では、ふたりを魅了してやまないモノたちと、それらを素材に作られた、ふたりの暮らしを彩る愛らしいアイテムの数々を、南伊豆の空気とともにご紹介します。
うつわは、本来、簡素で無駄のないかたちをしています。
碗、茶器、片口、皿、鉢。
そっと、手に包み、感じるかたち。
心に残る美しさのあるかたち。
やわらかな布で包まれる空間で、
うつわと向き合い、うつわを感じる。
22人の作り手のうつわをご覧いただきます。
出展作家 (敬称略)
荒賀文成 石田誠 尾形アツシ 小野哲平
亀田大介 寒川義雄 木曽志真雄 谷口晃啓 寺田鉄平 八田亨
光藤佐 巳亦敬一 村上躍 村木雄児 森岡成好 森岡由利子
萌窯(竹内靖 竹内智恵) 吉岡萬理 吉田崇昭 吉田直嗣 安永正臣
空間設計 北原暁彦(コムレール一級建築士事務所)
什器 ハタノワタル
展示協力 丸山繊維産業株式会社
写真 西部裕介
タイトルデザイン 橋詰冬樹
ディレクション 祥見知生(うつわ祥見)
【終了しました】祥見知生さん 在廊のお知らせ。
8月20日(土)14時~ SFT GALLERYにて
本展ディレクター・祥見知生さんが在廊いたします。
今回の展覧会「うつわ かたち」展の展示コンセプトから
ご参加いただいている22名の作家さんそれぞれの魅力、
そして、「うつわ」のあれこれなどについて、直接お話しが聞ける
是非この機会にお立ち寄りください。
※当日は臨時夜間開館にて20時までの営業となります。
SFTギャラリーでは、植原亮輔と渡邉良重によるクリエイティブ&デザインスタジオ「キギ」の企画展を行います。
本展では、2015年12月リトルモアより創刊された不定期マガジン『KIGI_M』のコンテンツにあわせて、彼らのプライベートワークやプロダクト、グラフィックの一部をダイジェストで展示いたします。
代表作から近作まで、キギの作品と商品としごとをぜひご覧ください。
キギ
2012年に植原亮輔と渡邉良重が共同で設立。企業やブランド、製品などのアートディレクションのほか、琵琶湖周辺の職人たちと共同開発をおこなう「KIKOF」、プロダクトブランド「D-BROS」、洋服のブランド「CACUMA」などのデザインコンテンツを手掛ける。また、プライベートで作品を制作し発表するなど、自在な発想と表現力であらゆるジャンルを横断しながら、クリエイションの新しい在り方を探し、生み出し続けている。2015年7月には、東京・白金にギャラリー&オリジナルショップ「OUR FAVOURITE SHOP」をオープンさせた。
三宅一生+Reality Lab.(リアリティ・ラボ)では、「デザイナーとしていま何をすべきか」という考えのもと、幅広いものづくりの可能性を探求しています。その活動の一つが、再生素材をより魅力的なものとして創造する研究です。
『陰翳 IN-EI ISSEY MIYAKE』のシェードには、独自の改良を施した、ペットボトル再生繊維100%の不織布が使用されており、その形状は、ひとつひとつ手で折ることで作られています。精密な手の技を活かした造形は、そのまま立体として自立し、折りたたんで収納することが可能です。そして、その構造が独特の陰翳を生み出しています。日本の伝統的な美意識を現代に活かした、繊細な光と影のニュアンスをご体感ください。
三宅一生+Reality Lab.
三宅一生は1970年に三宅デザイン事務所を設立、1973年よりパリコレクションに参加。伝統的な職人技と先端的な技術を駆使し、既成概念を打ち破るデザインを行っている。活動の根底には、「人々に感動や喜びを与える、快適な日常のためのものづくり」という考え方がある。2007年に三宅が設立したReality Lab.は、ものづくりの未来を探る研究開発チーム。テキスタイルエンジニアの菊池学とテクニカルエンジニアの山本幸子を主軸メンバーとし、若手スタッフを含みながら、ものづくりの可能性を探求している。
2010年に服づくりのプロジェクトである『132 5. ISSEY MIYAKE』、
2012年には『陰翳 IN-EI ISSEY MIYAKE』を発表。
SFTでは、3月16日(水)から国立新美術館にて開催される展覧会「ISSEY MIYAKE展: 三宅一生の仕事」に合わせまして、2つのエキシビションを実施いたします。
展覧会と同時期に、B1 SFT GALLERYでは『陰翳 IN-EI ISSEY MIYAKE』、1F SHOPでは「にゃーと日本のものづくり」がご覧いただけます。 展示室内特設SHOPと共に、是非この機会にお立ち寄り下さい。
小さい頃、ウルトラマンの人形でよく遊んでいた。
時間は前にだけ進み続けるけれど、僕らの気持ちはずっと昔にだって戻ることができる。
恋い焦がれていたけれど買ってもらえなかったおもちゃ、どこかで嗅いだことのある匂い、ナポリタン。
今ウルトラマンの人形を手にした僕らはあの頃と同じわくわくと、ウルトラマンになれなかった少しの寂しさのような感情を抱きながらも、ノスタルジックの先に新しい光がさすようなものを作りたいと思っています。
text by magma
本展では、日用品をテーマに小さなものから大きなものまでオールハンドメイドの一点ものを展示販売いたします。
ポスター、キーホルダー、ステッカーなどの限定商品もお見逃しなく。
また、ご購入の方にはオリジナルマッチをプレゼント!
【プロフィール】
杉山純と宮澤謙一によるアーティストユニット。
2008年結成。廃材、電動器具、樹脂などを手作業で組み合わせて創りだす独自の世界観を得意とし、アート作品制作にとどまらず家具やプロダクト、プロップス、空間演出、広告美術などのクライアントワークまでを幅広く手掛ける。
懐かしさを覚えるアナログ感とクレイジーな色合いが融合した世界観は、国内だけでなく海外からも注目を集め続けている。
武蔵野美術大学非常勤講師。東京都内の制作スタジオ「studio magma」を拠点として活動中。